OTHER WORKS --その他の仕事
MOOK
別冊マーガレット特別編集 くらもちふさこの本
□1985年2月25日発行 集英社 880円 182P
くらもちふさこ初のファンブック。豊富なカラーページ、書き下ろし漫画、対談、初期のくらもちふさこのプライベート・仕事をまとめた貴重なムック本。美内すずえ氏、萩尾望都氏らのメッセージも掲載。
(MO001)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
天然コケッコーの散歩道
□2004年1月19日発行 集英社 1143円+税 101P
「天然コケッコー」文庫本完結記念発行。天コケ関連のカラーイラスト100点余一挙掲載! その作画プロセスを初公開・原稿制作現場ルポ。舞台となった島根県現地取材・くらもちふさこ「天コケ」の地を歩く。特別口絵・そよの住む村+ストーリーまるわかり天コケすごろく…、などなど「天コケ」のすべてを網羅したイラストファンブック。
(MO002)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
綺羅星-人形作家と少女漫画たちのコラボレーション
□2004年6月29日発行 幻冬舎 1512円+税 94P
少女漫画家たちと人形作家大野季楽との究極のコレボレーション!人気少女漫画家たちが想いのままに描いたイラストに、人形作家・大野季楽がイメージを喚起され新たに作られたビスクドール―そのコラボレーションの始まりから終わりまでを写真とイラスト、書簡やインタビューで綴るヴィジュアルブック。2004年2月4日に横浜でドールお披露目会が開催された。くらもちふさこイラスト「カシム」を大野季楽がビスクドールで制作した過程のメールやりとり、お披露目終了後の座談会を収録。
綺羅星(きら)展示会公式サイトはこちら
(MO003)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
天然コケッコーの散歩道 増補版シネマプラス
□2007年7月24日発行 集英社 1300円 133P
「天然コケッコー」映画化記念。2004年に出版された「天然コケッコーの散歩道」に映画化特集ページ、「天然コケッコー」書き下ろし漫画等を加えた増補版イラストファンブック。
(MO004)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
くらもちふさこworks―Illustration & technique
□2009年6月24日発行 集英社 1600円+税 109P
「駅から5分」を中心に、くらもちふさこの作品と、イラスト制作の「仕事」に迫る、作画バイブル。仕事場と作画ツール・作画プロセス徹底紹介・最新イラスト一挙掲載・作画解説 by くらもちふさこ・オリジナルイラストギャラリー・小学校~投稿時代の秘蔵絵画お蔵出し!・未発表イラスト・過去のインタビュー抜粋掲載等、作画にフォーカスを当てた濃密な一冊。表紙から内表紙までに連続して書かれたオールスターキャラの書き下ろしイラストも必見です!
(M005)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
新しい靴を買わなくちゃ オフィシャルブック
□2012年9月20日発行 マガジンハウス 1400円 181P
2012年10月6日に公開された、映画「新しい靴を買わなくちゃ」のオフィシャルブック。映画のベースとなった、北川悦吏子とくらもちふさこのコラボレーションマンガとして、anan誌に3回連続で連載された作品に加筆された完全版99Pが収録されている。集英社からはコーラス別冊付録として発表されたが、2017年時点で、コミックス化はされていない。
(MO006)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
マーカは楽しい プロに聞く実践テクニック
□2013年4月23日発行 玄光社MOOK 1944円 181P
複数の作家による、マーカーによるHow to Draw。アイデアから完成までのメイキング集。「花に染む」のイラスト作成過程についてのメイキングが紹介されている。
(MO007)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
文藝別冊くらもちふさこ デビュー45周年記念 ときめきの最前線
□2017年4月13日発行予定 予価1,404円(本体1,300円)河出書房新社 216P
・45周年記念スペシャルQ&A[最新型のくらもちふさこ]
・くらもちふさこ描き下ろし ごあいさつマンガ
・[単行本未収録作]Daydreaming
・合計2万字[再録インタビュー]
・[寄稿マンガ&イラストメッセージ] 萩尾望都、槇村さとる、いくえみ綾、望月ミネタロウ、ヤマザキマリ、 三部けい、青木俊直、松田奈緒子、末次由紀、渡辺ペコ、江口寿史
・[寄稿エッセイ]渡辺あや、柴崎友香
・[リスペクトインタビュー]谷原章介、UA
・マンガ読みが選んだくらもち作品の名場面[このシーン&セリフがすごい!]
・くらもちふさこ[別マWORKS]グラフィティ
・よくわかるくらもちふさこ講座
Lesson①[くらもちふさこ×恋愛]藤本由香里
Lesson②[くらもちふさこ×表現技法]楠見清
Lesson③[くらもちふさこ×食]南信長
Lesson④[くらもちふさこ×音楽]高野麻衣
Lesson⑤[くらもちふさこ×ファッション]山脇麻生
・味な脇役キャラクター小事典
・本人コメント付き 主要作品解説
・年譜、全作品リスト
(MO008)
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
MUSIC
いつもポケットにショパン 愛のレコードアニメ
□1980年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7106
くらもちふさこ初のイメージアルバム
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎
「麻子ときしんのショパンが響く!!初めての実現、愛のレコードアニメ
ハラシェヴィッチ、ヘプラー(ピアノ)他 世界の超一流アーチストが熱演!」(帯コピー)
声優 富山敬、吉田理保子、清水マリ
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
いつもポケットにショパン~愛のソナタ~完結編 愛のレコードアニメ
□1981年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7107
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎
「麻子ときしんの成長とともにいまドラマは最高潮。ショパンの響きが感動を呼ぶ完結編。」
(帯コピー)
声優 声優 富山敬、吉田理保子、清水マリ、山田俊司、辻村真人
●作者ライナーノーツ
>細く白い指をもつはかなげな人
連載後のピアニストのイメージ
>激しいスポーツマン
といっても言いすぎではないくらい、この一年半、ピアニストのイメージは180度一変してしましました。今なら、昔話に聞いた、ピアニストと肉体労働者が同じくらい、体力を消耗させるということも納得できることです。昔は、見るか・聴くかのかたっぽしかやらなかったわたしが、見る・聴くの両方を兼ね備えたピアノコンサートを始めておとずれた時に、会場にひびくピアニストの息使いや全身をフルに使い鍵盤にむかう様を知り、ピアノってこんな音だったのかなと、その新鮮な楽器に感動したものでした。わたしにとって”想像とまったくちがってしまった”とういうのは驚きでもありますが実に面白くもありました。そんな意味で何度と無くそんな思いを味あわせてくれたこの世界を私は大いに楽しんでいるのです。
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
糸のきらめき 愛のレコードアニメ
□1981年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7108
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎 音楽:西村栄二
「歌手『橘 彩子』とギタリスト『折原 良』が奏でる愛のハーモニー。
『くらもちふさこ』の書き下ろしによるはじめてのオリジナル曲収録!! 」
(帯コピー)
「銀色のクレセント」 作詞:くらもちふさこ/仲倉重郎 作・編曲 西木栄二
声優 麻上洋子、石丸博也、清水マリ、山田俊司
歌 大橋美加
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
いつもポケットにショパン 総集編 愛のレコードアニメ
□1982年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 4000円 LP:S-7107,S-7108
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎
「麻子ときしんの愛のレコード・アニメ、ショパンの旋律がきらめいて輝く愛のアルバム
『ファースト・オリジナル・アルバム』と『愛のソナタ』を完全収録」
(帯コピー)
声優 小原乃梨子、富山敬、吉田理保子、清水マリ、山田俊二、辻村真人
ショパンの既発2枚のアルバムをカップリングしてボックス発売した作品。
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
冬・春・あなた くらもちふさこ小品集 愛のレコードアニメ
□1982年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7112
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎
表題作の他に、「メガネちゃんのひとりごと」、「一枚の年輪」も併録
「『G線上のアリア』『ユーモレスク』『乙女の祈り』など珠玉の名曲がドラマと出会い、
くらもちふさこの世界で新たに息づく。」
(帯コピー)
声優 麻上洋子、水島裕、秋山るな
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
いろはにこんぺいと 愛のレコードアニメ
□1983年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7114
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎
「幼なじみの二人が再会!!とおる君とチャコとクン子が巻き起こす心温まる
学園ラヴ・ストーリー。」
(帯コピー)
声優 島津冴子、水島裕、小原乃梨子、中尾隆聖、吉田理保子、島俊介、近藤多佳子、森哲雄
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
わずか1小節のラララ 愛のレコードアニメ
□1983年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:25PL-2
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎 音楽:西村栄二、ACTION!
「あの”蘭丸団”が蘇る。くらもちふさこ不朽の名作”蘭丸団”シリーズ”遂にレコード化!!」
(帯コピー)
声優 戸田恵子、井上和彦、内田直哉、鵜飼るみ子、中尾隆盛、豊田信次、山形ユキオ、関俊彦、平賀あけみ
歌、演奏 ACTION! ZELDA
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
東京のカサノバ 愛のレコードアニメ
□1984年 フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 2500円 LP:S-7115
原作:くらもちふさこ 構成:仲倉重郎 音楽:西村栄二
「くらもちふさこ原詞による感動のオリジナルテーマ曲やクラシックに名曲で綴る愛の物語」
(帯コピー)
「ガラスいろの愛」 原詞:くらもちふさこ 作詞:大沢孝子 作・編曲 西木栄二
声優 麻上洋子、水島裕、室井深雪、鵜飼るみ子、吉田理保子、小原乃梨子、井上和彦、芝田清子、植竹真子
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
A-Girl ちわきまゆみ
□1985年 A-Girl EAST WORLD/東芝EMI
1985年11月21日にリリースされた、ちわきまゆみファーストミニアルバム「JEWELS」の1曲目。くらもちふさこが作詞を担当している。タイトルは「A-Girl」だが、歌詞の内容はコミック作品との関連は特にない。
このアルバムには、「アンコールが3回」で二藤ようこの曲としてつかわれた「DIAMOND IS MY BEST FRIEND」が収録されているが、作詞はくらもちふさこではなく、中森明夫。
アルバムの帯に、くらもちふさこのコメントを掲載。「ちわきさまのおみ足みてると、おもわずよだれが・・・・・・・・」 くらもちふさこ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
A-Girl
□1993年 A-Girl ビクターエンタテインメント
同名OVAのサウンドトラックCD
●作者ライナーノーツ
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
LITTLE SUSIE ちわきまゆみ
LITTLE SUSIE
作詞:くらもちふさこ 作曲:吉田仁
□1986年6月14日にリリースされた、ちわきまゆみのALBUM「Angel-WeAre Beautiful」収録の曲。くらもちふさこが作詞を担当している。グラムロックの80年代解釈的なサウンドに合った、ポップな歌詞
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
きみになりたい。 Compilation
□2004/3/31 READYMADE INTERNATIONAL
ピチカートファイヴ小西康陽が女性アーティストに提供した楽曲を集めたコンピレーションCD。カヴァーアートが「天然コケッコー」からのデザイン。下は同CDからの限定アナログシングルカット盤
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
KABA UA
□2010/6/23 ビクターエンタテインメント
UAのカヴァーアルバム「KABA」のジャケットイラスト、ブックレットコミックを描きおろし。20年来のくらもちファンだというUAがオファーを持ちかけ、くらもちが快諾して実現したもの。
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
VISUAL
映画 天然コケッコー
□2007年7月 映画 天然コケッコー
くらもちふさこ作品、初の映像化。原作と同じ、島根県石見地方でロケーション撮影された。同じく石見在住で、くらもちふさこファンでもあった、渡辺あや(ジョゼと虎と魚たち、火の魚、その街のこども、カーネーション)が脚本、監督 山下敦弘で制作。
天然コケッコー予告編
上映時間:2時間1分
配給:アスミック・エース
原作:くらもちふさこ
脚本:渡辺あや
撮影:近藤龍人
美術:金勝浩一
音楽:レイ・ハラカミ
主題歌:くるり「言葉はさんかく こころは四角」
監督:山下敦弘
出演
右田そよ:夏帆
大沢広海:岡田将生
右田以東子:夏川結衣
右田一将:佐藤浩市
田浦伊吹:柳英里沙
山辺篤子:藤村聖子
右田浩太郎:森下翔梧
田浦重民:廣末哲万
(受賞暦)
■2007年度キネマ旬報ベストテン
第2位 天然コケッコー
■第32回報知映画賞(報知新聞社主催)
最優秀新人賞:夏帆 『天然コケッコー』
最優秀監督賞:山下敦弘 『天然コケッコー』『松ヶ根乱射事件』
■2007朝日ベストテン映画祭(朝日新聞社・朝日放送主催)
第1位.天然コケッコー
■第29回ヨコハマ映画祭
★日本映画ベストテン
第2位 「天然コケッコー」
★最優秀新人賞
夏帆 「天然コケッコー」
■日本アカデミー賞
新人俳優賞 夏帆 「天然コケッコー」
■平成19年「大阪映画記者クラブ」2007年ベストムービー賞
第5位 天然コケッコー
□映画撮影エキストラ参加者へ配布されたTシャツ。複数種類存在したが全部で何種類あったのか?は不明。。
□映画公開前後のイベント告知用に立ち上げた臨時ブログサイト
天然コケッコー THE MOVIE !
□島根観光ナビサイトの映画ロケ地紹介
天然コケッコーのロケ地を巡る旅
□DVD初回限定版、ブルーレイスペシャルエディションの特典映像に、ロケ現場を訪問している、くらもち先生のシーンが見られる。
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
映画 パンダフルライフ
□2008年 8月劇場公開 松竹映画
パンダの生態に迫ったドキュメンタリー映画。映画のマスコットキャラクターのパンダのデザインをくらもちふさこが担当。キャラクターグッズ、映画パンフレットに寄稿している。
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
演劇女子部 ミュージカル「TRIANGLE-トライアングル-」
□2015年6月18日(水) - 2015年6月28日(日) 16公演(α編8公演、β編8公演) 池袋サンシャイン劇場
原案 くらもちふさこ
脚本 塩田泰造(大人の麦茶)
演出 吉田健(TBSテレビ)
音楽 市川淳
少女漫画界の巨匠 くらもちふさこ『α- アルファ- 』#1を原案とした、モーニング娘。'15選抜メンバーが演じるミュージカル。くらもち作品、初の舞台化。原作の「α」と「+α」と同様、同じストーリーを違った視点で演出したα編とβ編の2バージョンでの上演。観劇者の原作購入が殺到し、一時的に「α」文庫本が品切れを起こした。パンフレットにもくらもちふさこからの寄稿文が収録されている。
演劇女子部ミュージカル『トライアングル』特別告知映像
劇場GOODS売り場で販売されたTRIANGLE帯仕様の「α」「+α」の文庫本(左)劇場ロビーに飾られていたくらもち先生からの花輪(右)
●作者コメント
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN
WRITING & DESIGN
エッセイ&イラスト
年 | 月 | 掲載 |
---|---|---|
1985 | 1 | 「フーちゃんのおしゃべりルーム」美形2大ミュージシャン本田泰章/中川勝彦を切る!! |
1985 | 11 | 槇村さとるの本 イラストメッセージ |
1985 | 12 | 中川勝彦ツアーグッズイラスト |
1992 | 10 | TV朝日「プチCOM」にイラスト描き下ろし |
1994 | 12 | 月刊カドカワ 倉持姉妹共作コミックエッセイ |
1995 | 9 | 三原順「ビリーの森ジョディの樹」2巻解説 |
1997 | 1 | 月刊カドカワ 小泉今日子 オマージュコミック |
1998 | 5 | スピッツジャンボリーツアー イラストライブレポ |
1998 | 5 | COMIC P! マガジンハウス ゲームイラストエッセイ |
1998 | 8 | 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」109巻巻末解説 |
1999 | 5 | COMIC anan マガジンハウス ゲームイラストエッセイ |
2000 | 7 | 人生のスジ「学校生活とマンガと私」 |
2000 | フェリッシモ TRIBUTE21 絵皿 デザイン(2003,2004) | |
2001 | 7 | 月刊ガラスの仮面6号「エスパーお師匠」 |
2004 | 1 | 別冊マーガレット創刊40周年イラスト色紙 |
2004 | 2 | 人形作家 大野季楽オリジナルビスクドール「カシム」原画担当 |
2004 | 3 | レディメイドコンピレーションCD「きみになりたい」のジャケットイラストデザイン |
2004 | 5 | 講談社「マイ・ダイアモンド」に「一枚の年輪」がコメント付きで収録 |
2004 | 6 | 北川悦吏子「オレンジデイズ」ノベライズ表紙イラスト |
2004 | 12 | グラフィック社「お人形MOOK Dolly*Dolly Vol.5」に「おにんぎゃうの想い出」エッセイ |
2004 | 12 | 角川書店「ハウルの動く城 徹底ガイド ハウルとソフィー ふたりの約束」にハウル萌えエッセイマンガ寄稿 |
2005 | 7 | フィールヤング8月号 アニメ「ファンタジックチルドレン」のキャラクター 「べフォールの子供たち」のイメージイラスト、エッセイ「アニメに夢中!」寄稿 |
2005 | 9 | 島根県浜田市 暮らしのガイドブック |
2005 | 11 | NewWORDS 1st ISSUE「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2005 | 3 | NewWORDS SPRING「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2006 | 1 | 別冊コーラスWinter号「ベルばら」特集 くらもちふさこカスタムヘッドの「ベルばら」オスカルドール,オスカルドール製作過程を描いたエッセイマンガ「パンダくらもちの白ばらチャレンジ!」,オスカルイラスト&メッセージ |
2006 | 3 | NewWORDS SPRING「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2006 | 9 | 30周年記念「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の別冊「超こち亀」に特別寄稿 |
2006 | 10 | 「H」10月号 BUMP OF CHICKEN特集コメント寄稿 |
2006 | 12 | NewWORDS WINTER「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2007 | 3 | 別冊コーラススペシャル 3月号 コミックエッセイ「ぱんだ通信」 |
2007 | 5 | 月刊ニュータイプ くらもちふさこイラストカット掲載 |
2007 | 7 | ニュータイプロマンスSUMMER「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2007 | 7 | 映画「天然コケッコー」劇場パンフレット寄稿 |
2007 | 12 | うる星やつら 28 新装版くらもちふさこ書下ろしのラムちゃん&コメント掲載 |
2007 | 7 | ニュータイプロマンスAUTUMN「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2007 | 10 | ダ・ヴィンチ 2007年 10月号で集英社「金のティアラ大賞」募集告知でくらもちふさこの応募者へのメッセージ掲載 |
2007 | 11 | ニュータイプロマンス11月号「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2008 | 3 | 中川勝彦リマスタ再発CD5作品に解説を寄稿 |
2008 | 4 | ニュータイプロマンス4月号「くらもちふさこのチャンネル poo」 |
2008 | ニュータイプロマンスSUMMER「くらもちふさこのチャンネル poo」 | |
2008 | 8 | 映画「パンダフルライフ」グッズイラストデザイン、映画パンフ寄稿 |
2008 | ニュータイプロマンスAUTUMN「くらもちふさこのチャンネル poo」 | |
2009 | 1 | フェリシモより、くらもちふさこ×nanoca コラボレーション企画発売。コラボ企画マンガ「ブルーなぱんち」書き下ろし |
2009 | ニュータイプロマンスSEPTEMBER「くらもちふさこのチャンネル poo」 | |
2009 | 4 | 「超月刊みくる」 朝比奈みくるイラスト |
2010 | 6 | UAのカヴァーアルバム「KABA」のジャケットイラスト、ブックレットにUAをモデルに見立てた主人公が登場するショートストーリー描きおろし |
2010 | 11 | 三原順白泉社文庫18タイトル、新デザイン帯カバー「ビリーの森、ジョディの樹」コメント |
2010 | 6 | UAのカバーアルバム「KABA」ジャケット,ブックレットイラスト描き下ろし |
2011 | 2 | ザ・マーガレット リニューアル記念2011年新春メッセージイラスト |
2011 | 4 | コーラス エッセイマンガ「乙女とわたし」 |
2011 | 5 | 山下敦弘監督 映画「マイバックページ」パンフレット解説 |
2011 | 12 | こちら葛飾区亀有公園前派出所999巻 両津勘吉イラスト |
2012 | 8 | 「FEEL YOUNG」漫画家ごはん日誌 |
2013 | 3 | ファイブスター物語トレーサーEX.2 イメージイラスト |
2013 | 7 | 季刊エス7月号 「漫画家使用画材アンケート」 |
2013 | 6 | bianca (ビアンカ) volume.3 2013年 06月号 扉イラスト |
2013 | 8 | Cocohana 8月号 仕事の流儀1 |
2013 | 9 | Cocohana 9月号 仕事の流儀2 |
2013 | 11 | 前田敦子主演「もらとりあむタマ子」劇場パンフレット イラスト解説 |
2013 | 12 | 「栄養と料理」私の食卓 22回 |
2014 | 2 | 別冊マーガレット2月号付録 50周年コミックエッセイ |
2014 | 3 | 月刊MdN 「少女漫画のデザインに革命がおきていた」コメント寄稿 |
2014 | 4 | 柴崎友香「星よりひそかに」カバーイラスト |
2014 | 9 | 別冊マーガレット紡木たく「ホットロード」映画化記念付録 イラストエッセイ |
2015 | 5 | ビーラブ11号 映画イラストレビュー |
2015 | 9 | Cocohana 9月号 マンガの描き方コーナー |
2016 | 9 | 9/10公開 渋谷シアターイメージフォーラムロビーにて映画「ジャニスリトルガールブルー」ジャニスジョプリンのイラスト展示 |
インタビュー
年 | 月 | 掲載 |
---|---|---|
1983 | ぶーけセレクションインタビュー | |
1984 | 6 | 音楽専科インタビュー |
1985 | 2 | くらもちふさこの本 インタビュー |
1994 | 12 | 月刊カドカワくらもちふさこスペシャル |
1997 | 4 | ユリイカ インタビュー |
1997 | 5 | 「ぱふ」インタビュー |
1998 | 2 | Olive くらもちふさこインタビュー |
1998 | 11 | Olive くらもちふさこインタビュー |
1999 | 1 | Olive Book インタビュー |
1999 | 5 | 別冊宝島「ザ・マンガ家列伝」スペシャルインタビュー |
1999 | 11 | 11/6 読売新聞夕刊 |
2001 | 5 | ダヴィンチマンガ家スペシャルインタビュー |
2004 | 1 | 「天然コケッコーの散歩道」インタビュー |
2007 | 10 | 金のティアラ大賞 ティアラPt ロングインタビュー |
2007 | 11 | 月刊プシコ 「くらもちふさこが語る作品世界」 |
2008 | 2 | 「少女マンガパワー!展」公式図録インタビュー |
2008 | 3 | ルチェーレ「大人のための少女マンガ案内」インタビュー |
2008 | 5 | ストレンジデイズ 中川勝彦についてのインタビュー |
2008 | 6 | ダ・ヴィンチ 6月号くらもちふさこインタビュー |
2008 | 8 | spoon くらもちふさこインタビュー |
2008 | 12 | 宝島『このマンガがすごい!2009』インタビュー |
2009 | 4 | 「ぱふ」くらもちふさこインタビュー「駅から5分」特集 |
2010 | 7 | オトメコンティニュー vol.1 ときメモGS インタビュー |
2012 | 4 | 季刊エス4月号「男子図鑑」インタビュー |
2012 | 6 | ときめきメモリアル Girls Side 「漫画家さんにきく!」第1回 |
2014 | 9 | マーガレット展公式図録インタビュー |
2014 | 8 | ビッグイシュー 244号「私の分岐点」インタビュー |
2015 | 5 | Cocohana 5月号 くらもち創作秘話インタビュー |
対談
年 | 月 | 掲載 |
---|---|---|
1982 | 5 | はみだしっ子全コレクション 三原順対談 |
1986 | 9 | アニメージュ増刊 柴田昌弘特選集 すえつぐなおと対談 |
1995 | 3 | コーラス 谷山浩子対談 |
2001 | 8 | 婦人公論 北川悦吏子対談 |
2002 | 7 | 装苑 市川実日子のあの人に会いたい |
2004 | 6 | Theデザート6月号増刊 大和和紀対談 |
2007 | 3 | 「まんがキッチン」 福田里香対談 |
2007 | 8 | STORY 黒田知永子対談 |
2007 | 8 | marisol 大内まり対談 |
2007 | 8 | FRAU 谷原章介対談 |
2007 | 8 | anan 渡辺あや対談 |
2007 | 9 | 付録コーラス、天コケ読本 |
2007 | 11 | 大阪芸術大学大学漫画 柴崎友香対談 |
2010 | 9 | オトメコンティニュー vol.2 ときメモGSプロデューサー、内田明理対談 |
2011 | 4 | コーラス 「乙女対談」高橋真琴対談 |
2011 | 10 | コーラス「こちら葛飾区亀有公園前派出所」35周年記念 秋本治対談 |
2013 | 9 | 「いくえみ男子 ときどき女子 Bitter Sweet Voices いくえみ綾 名言集」いくえみ綾対談 |
2013 | 9 | Cocohana 11月号 いくえみ綾対談 |
2015 | 4 | 河出書房新社「総特集 三原順」笹生那実対談 |
201?? | LEE 菊池亜希子の仕事場探訪 | |
2017 | 1 | 飛ぶ教室 第48号 「漫画を描くということ」 長崎訓子対談 |
その他関連記事・マンガ
年 | 月 | 掲載 |
---|---|---|
1979 | 11 | 鴨川つばめ「ドラネコロック」2巻に名前のみ登場 |
1980 | 4 | 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」12巻に、くらもち巡査として出演 |
1984 | 6 | non-no 女性マンガ家のイキイキ生活最前線 |
1985 | non-no人気漫画家ベスト 20投票 | |
1990 | 5 | ぱふ まんが最前線 |
1993 | 9 | non-no くらもちふさこ自選解説 |
1994 | 10 | 月刊MOE 少女マンガ大特集 |
1996 | 10 | 現代洋子先生の婚活マンガ「ともだちなんにんなくすかな」1巻。屋形船合コン企画に合コン要員として駆り出され男性1番人気となる |
1996 | 10 | 現代洋子先生の婚活マンガ「ともだちなんにんなくすかな」1巻。「おしゃべり階段」のパロディーマンガ「どすこい階段」収録 |
1998 | 枡野浩一の漫画評 | |
1999 | 2 | 現代洋子先生の婚活マンガ「ともだちなんにんなくすかな」2巻。現代先生の結婚パーティに招待される。パーティの企画で、一条ゆかり先生とくらもち先生に独身者の目印の花をつけさせてしまい、現代先生は少女漫画界から抹殺された。。(という都市伝説が) |
2001 | 7 | 20世紀少女マンガ天国 |
2005 | 2 | 現代洋子先生のマンガ「おむかえまで8時間」で、「大御所の豪邸訪問」企画くらもち先生お宅(迎賓館)訪問 |
2007 | 9 | コーラス連載中の松田奈緒子「少女漫画」で、くらもちふさこ「おしゃべり階段」をテーマにした作品掲載 |
2008 | 5 | 南信長「現代マンガの冒険者たち」 |
2010 | 7 | anan 「マンガ大好き!特集」 |
MOOK MUSIC VISUAL WRITING & DESIGN